佐賀市でゴミの出し方、収集(回収)日をお調べでしょうか?
佐賀市のホームページを見たけど、どこに掲載されているかわからない、掲載されているが情報がまとまっていないのでわかりにくい…。

そのような悩みを抱えている方は多くいらっしゃるようです。

そこで佐賀片付け110番では、佐賀市内のゴミ収集(回収)日を、誰にでもわかりやすいようまとめました。

今回紹介した内容で佐賀市の家庭ゴミの出し方、分別方法、収集(回収)日まで全てがわかります。

実際に佐賀市に連絡を取り、資料を集めた上でまとめました。

あなたにとってもわかりやすいよう、出せるゴミの種類から、分別方法、スケジュールをお伝えします。

家庭ゴミの出し方を全てまとめているので、もう佐賀市でゴミの出し方、収集(回収)日がいつだったかわからないことはありません。

ぜひ参考にしてみてください。

WEB自動見積り

2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

佐賀市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミの種類

佐賀市のゴミ収集(回収)日に出せるゴミは、「燃えるごみ」「燃えないごみ」「蛍光管、水銀体温計」「ビン、缶」「ペットボトル」「紙類」「布類」です。

【ごみを出すときの注意点】

  • ごみは、自治会などで決められたステーションに出してください。
  • ごみは、収集日当日の朝(8時30分までに)出してください。
  • 指定袋に入らないものは粗大ごみとなります。ごみステーションには出せません。
  • 指定袋で出す場合は、袋の口は必ず結んでください。

燃えるごみとは?

生ごみ、紙くず、プラスチック製品、木くず、ゴム製品、皮革製品などは、燃えるごみとして扱われています。

燃えるごみ一例
生ごみ、ボール、ふとん・座ぶとん・カーテン、紙おむつ(汚物は落として)、かばん、くつ、肌着、シャンプー・ソースの容器等、ビデオテープ・カセットテープ・CD・DVD、弁当箱、発泡スチロール、灯油ポリ容器、食品トレイ、植木のせん定くず

燃えるごみの出し方

  • ピンク色の指定袋(大:10枚400円、小:10枚250円、極小:20枚300円)で出してください。
  • 生ごみは、水切りをお願いします。
  • 植木などのせん定くずだけは、特例で、指定袋【大】を巻きつけて出すこともできます。
  • 食品トレーはスーパーなどで店頭回収を行っていますので、買ったお店に返却してくださるようお願いします。
  • 佐賀市では廃食用油の回収を行っています。使い終わった油は公共施設や近くのスーパーなどに設置してある回収ボックスにお出しください。

燃えないごみとは?

金物、ガラス、陶磁器、小型家電などは、燃えないごみとして扱われています。

燃えないごみ一例
鍋・やかん・フライパン、茶わん・皿等の陶磁器製品、ドライヤー・アイロン等の小型の電化製品、油のついたビン・缶、ガラス製品・電球、スプレー缶・ライター、乾電池、傘、刃物・割れた蛍光管

燃えないごみの出し方

  • 緑色の指定袋(中:10枚250円、極小:20枚300円)で出してください。
  • 刃物や割れた蛍光管などの危険なものは、新聞に包む、袋に「危険」と書くなど安全な工夫をして出してください。
  • スプレー缶、ライターは、必ず使い切って出してください。(穴はあけなくても結構です)
  • 金属とプラスチックの混合品など、複数の素材が混じっているものは、燃えないごみになります。(小型の電化製品、ビニール被覆のハンガーなど)
  • 傘のみ、柄(ごみの一部)が指定袋の口から出ていてもかまいません。
  • 携帯電話は、販売店回収へお願いします。
  • 小型充電式電池、ボタン電池は、店頭回収へお願いします。

蛍光管、水銀体温計とは?

蛍光管、水銀体温計は、蛍光管、水銀体温計として扱われています。

蛍光管、水銀体温計の出し方

  • 透明または半透明の袋に入れて、燃えないごみの日に出してください。
  • 透明、または半透明の袋で、燃えないごみの日に出してください。
  • 出すときは、割れないようにお願いします。割れていない状態で出していただければ、蛍光管の材料などとしてリサイクルできます。割れてしまったら、燃えないごみとして出してください。

ビン、缶とは?

ビン、缶一例
飲み物や食べ物の空きびん・空き缶、金属製のフタ

ビン、缶の出し方

  • 黒字で「ビン・缶」と書かれた指定袋(中:10枚200円、極小:20枚200円)で出してください。
  • 出すときは、フタやキャップをはずして、中を空にして、軽くすすいでください。
  • ビンと缶は、同じ袋に入れて結構です。

ペットボトルとは?

ペットマークがついた容器(飲料、酒類、しょうゆ、みりん、酢等)は、ペットボトルとして扱われています。

ペットボトルの出し方

  • オレンジ色の字で「ペットボトル」と書かれた指定袋(中:10枚200円、極小:20枚200円)で出してください。
  • 出すときは、キャップとラベルを外し、中身を空にして、軽くすすいでください。横からつぶして出すこともできます。
  • キャップは燃えるごみで出してください。
  • 汚れがひどいものや工作などで切ったり、油性マジックなどで書き込んだものは燃えるごみで出してください。/li>

紙類とは?

新聞・ちらし、雑誌・包装紙・箱類、ダンボール、牛乳パック(500ml以上)は、紙類として扱われています。

紙類の出し方

  • 紙・布類は、紙ひもで、種類別に十文字にしばって出してください。
    ※雑がみは紙袋に入れて出すこともできます。
  • 新聞・ちらし、雑誌・包装紙・箱類、ダンボール、牛乳パック(500ml以上)に分けて、それぞれ紙ひもでしばって出してください。
  • 牛乳パックは、洗って、ひらいて、乾かしてください。
  • ダンボールは、断面が波状のものになります。
  • 汚れた紙(使用済みティッシュペーパー、紙おむつ等)、アルミつきの紙、においつきの紙(線香や洗剤の紙箱等)、粘着するものがついた紙は、燃えるごみで出してください。

布類とは?

衣類、毛布、シーツ、タオルケットは、布類として扱われています。

布類の出し方

  • 紙ひもでしばって出してください。なお、布類については、雨の日は、濡れないように、中身が見えるビニール袋に入れて出してください。
  • 汚れた布類、カーテン、座ぶとん、ふとん(綿、羽毛等)は、燃えるごみで出してください。

佐賀市のゴミ収集(回収)日

佐賀市のゴミ収集(回収)日情報量が多いため、標準では情報を非表示にしております。
お住いの区の「+ボタン」をクリックし、情報を表示してください。

佐賀市

休日、祝日、特別なゴミ収集(回収)日

土曜日、日曜日、年末年始を除いて、祝日や振替休日も通常通り収集しています。

2025年4月現在・
LINE登録期間限定キャンペーン中!】

粗大ごみはどうする?

佐賀市の粗大ごみとは?

有料指定袋に入りきらない大きさのごみは、粗大ごみとして扱われています。

粗大ごみの出し方

粗大ごみの出し方は、別途まとめておりますので合わせてお読みください。

困ったときのお問い合わせ先

あなたのお住まいの地域のゴミ収集日がよくわからない、直接電話で確認したい、などがありましたら以下の連絡先にご連絡ください。

環境部 循環型社会推進課 廃棄物対策係

電話 0952-30-2430
所在地 〒849-0917 佐賀市高木瀬町大字長瀬2369 佐賀市清掃工場
開庁時間 平日:8時30分から17時まで
土曜:8時30分から12時まで
※当サイトの情報について
当サイト上の掲載情報については、慎重に作成、管理しますが、すべての情報の正確性および完全性を
保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

最後に

佐賀市のゴミ収集(回収)日はすぐにお分かりいただけたでしょうか?

情報が間違っている、こんな情報も掲載して欲しい、などご要望・ご質問ありましたらコメントください。

片付け110番が調査した上で、わかりやすいよう情報をまとめます。